YouTube Studioから申請する際の流れの記事です。
最初は春よ来いの【著作権侵害の申し立て】の記事にそのまま載せていましたが、
申請自体はの流れは同じなので、別に記事を作ってみてもらった方が
全体の記事がすっきりするかなーと思ったので。
画像は「春よ、来い」の時に申請した時にスクショしたものです。
※2020年7月10日現在の情報です
YouTubeStudioにてこの画面まで来てくださいね。
動画の公開設定部分を押すと以下の画面が出ます。
著作権侵害申し立ての詳細を表示を押します。
動画の収益化が利用不可、動画が収益化できませんと書いてありますね。
私は現在収益化できる状態ではありませんが、申請の仕方は現在収益をあげているか否かでは変わりませんので進めていきます。
操作を選択を押すと
この画面になります。
異議申し立てを押します。
考えた文言は上記3つには当てはまりませんよね。
上記画像のようにレ点を入れ、次へを押します。
(レ点を入れる前は白ボックス□です)
申し立て理由は一番上のオリジナルコンテンツとなりますから、丸の中が●になったのを確認し、次へ。
文言に目を通し、レ点を入れ、次へ。
(レ点を入れる前は白ボックス□です)
いよいよ最後のページです
所有権の説明の欄には今回は
hiro-stpiano.hatenablog.jp
に載せてあるながーい文言を入れます。
※それぞれの動画に合わせて文面を変えてください。
検証中、検証終了後の文言はそれぞれの記事にあります。
(この時は1129/2000文字でした。2000文字も入れられることに安堵した。笑)
三か所ある白ボックス□にレ点を入れます。
この文言見て不安になって申請辞めてしまった方結構多いのでは?
アカウント削除嫌だもんね。
署名欄は本名を公開していないので画像上は「ひろ」で入力していますが、ご自身の氏名を入力してくださいね。
すべて入力出来たら送信を押します。
ドキドキですね。
送信されるとこの画面となります。
申立人というのが著作権者のことなので、NexTone以外からも反応が来る可能性が…!
閉じるを押してください。
操作の欄が異議申し立ては審査中ですに変わりました。
動画への影響欄も説明が変わり、はてなマークのところを押すと
動画は収益化できません
異議申し立ての有効期限まであと 29 日です
異議のあった申し立てに関連する視聴制限と収益化は、異議申し立てが解決するまで停止されます。
著作権者は、30 日以内に異議申し立てに対して回答する必要があります。
と出ます。
YouTubeからも[Copyright claim] Your dispute has been submittedというタイトルのメールが届きます。
申し立てはこのような流れとなります。
お疲れさまでした。
あとは連絡が来るのを待ちましょう。